ふぇいさん、こんばんは。
猫宮です。
コメント、ありがとうございます!
嬉しいです!!!
> アルバム「公的抑圧」は、間違い無くYMOの最高の出来ですよね
私にとっては、YMOの最高傑作は『BGM』と『テクノデリック』と『Winter Live 1981』です!(断言!)(ごめんなさい)
その次が『公的抑圧』です。
YMOの最高の曲は、『BGM』の「千のナイフ」です。
次点が、『公的抑圧』の「The End of Asia」です。(アジアの果て、という意味です。)
この『公的抑圧』の「The End of Asia」のテイクは、実際のライブ録音(第1次ワールドツアー)の渡辺香津美のギタートラックを坂本龍一がスタジオでキーボードに置き換えたという変則技なのですが、それがものすごくいい!!!!!!
(渡辺香津美のギターが入った本当のライブ録音は『フェイカー・ホリック』に収録されているのですが、坂本龍一が加工した『公的抑圧』のほうが物凄くかっこいい!)
この実験の成功が『BGM』の「千のナイフ」につながっていくのです。
YMO / The End of Asia
私にとって、史上最高のドラマーは、何と言っても、
Led Zeppelin の ジョン・ボーナム です。
最高傑作は、『プレゼンス』の「アキレス最後の戦い」です。
2009/12/30(水)
魂を揺さぶる曲 - Led Zeppelin 「Achilles Last Stand (アキレス最後の戦い)」 - 揺らぐことの無い岩になった音。人類の音楽史上に永遠に残る、空前絶後の、ROCK音楽の最高峰
http://nekomiyashiroichi.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html
日本では、YMOの高橋幸宏が最高だと思います。
絶頂期(失礼!)は、Winter Live 1981 です。
「Pure Jam (ジャム)」と「Light in Darkness (灯(あかり))」を聴いてください。
高橋幸宏の「リードドラム」!!!
ビシッ!!!ビシッ!!!ビシッ!!!ビシッ!!!
岩のように物質化したかのような硬質なドラム音!
この音は、YMOにとって、演奏者としての高橋幸宏にとって、アレンジャーとしての坂本龍一にとって、最初で最後のものでした。
猫宮しろいち
ランキングに参加しています。
励みになりますので、
どうか、下記の2つ(「Windows」ボタンと「人気ブログランキング」ボタン)の投票お願いいたします。


猫宮です。
コメント、ありがとうございます!
嬉しいです!!!
> アルバム「公的抑圧」は、間違い無くYMOの最高の出来ですよね
私にとっては、YMOの最高傑作は『BGM』と『テクノデリック』と『Winter Live 1981』です!(断言!)(ごめんなさい)
その次が『公的抑圧』です。
YMOの最高の曲は、『BGM』の「千のナイフ」です。
次点が、『公的抑圧』の「The End of Asia」です。(アジアの果て、という意味です。)
この『公的抑圧』の「The End of Asia」のテイクは、実際のライブ録音(第1次ワールドツアー)の渡辺香津美のギタートラックを坂本龍一がスタジオでキーボードに置き換えたという変則技なのですが、それがものすごくいい!!!!!!
(渡辺香津美のギターが入った本当のライブ録音は『フェイカー・ホリック』に収録されているのですが、坂本龍一が加工した『公的抑圧』のほうが物凄くかっこいい!)
この実験の成功が『BGM』の「千のナイフ」につながっていくのです。
YMO / The End of Asia
私にとって、史上最高のドラマーは、何と言っても、
Led Zeppelin の ジョン・ボーナム です。
最高傑作は、『プレゼンス』の「アキレス最後の戦い」です。
2009/12/30(水)
魂を揺さぶる曲 - Led Zeppelin 「Achilles Last Stand (アキレス最後の戦い)」 - 揺らぐことの無い岩になった音。人類の音楽史上に永遠に残る、空前絶後の、ROCK音楽の最高峰
http://nekomiyashiroichi.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html
日本では、YMOの高橋幸宏が最高だと思います。
絶頂期(失礼!)は、Winter Live 1981 です。
「Pure Jam (ジャム)」と「Light in Darkness (灯(あかり))」を聴いてください。
高橋幸宏の「リードドラム」!!!
ビシッ!!!ビシッ!!!ビシッ!!!ビシッ!!!
岩のように物質化したかのような硬質なドラム音!
この音は、YMOにとって、演奏者としての高橋幸宏にとって、アレンジャーとしての坂本龍一にとって、最初で最後のものでした。
猫宮しろいち
ランキングに参加しています。
励みになりますので、
どうか、下記の2つ(「Windows」ボタンと「人気ブログランキング」ボタン)の投票お願いいたします。


スポンサーサイト